・痛みの原因のひとつは
「悪い姿勢」
「間違った身体の使い方」
・スポーツ時の怪我の原因は
「無駄な動き」
「無理な動き」
人は・立ち方・歩き方に癖があり、
(無意識のストレス)が身体に蓄積、
それをカバーする動き(代償運動)
を繰り返しています。
無意識の動作が(無意識のストレス)として身体に蓄積、スタミナ面や集中力の低下に繋がり、パフォーマンスの低下、怪我を引き起こします。
当院では整形外科で取り扱っている特殊な器具を使用して足型を採取。
身体に掛る負担(無意識のストレス)を可視化し、改善及びパフォーマンスアップに繋ぎます。


身体に蓄積する(無意識のストレス)は癖として身に付くため隠せません

足には、不調の原因・回復に繋がる
情報が沢山刻まれているので
細かいところまでチェックします。
痛みの原因
・肩が痛いから肩を揉む
・腰が痛いから腰を揉む
・またマッサージを受ける
何故???
痛い場所に
原因はありません!!
・なぜ痛いのか?
・痛みは、どこから来るのか?
・どうすれば痛みが変化するのか?
(原因を探す事が大切)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
痛みの原因はこれ!
悪いのは
のびた君? しずかちゃん?
( 関節を動かすのは2種類の筋肉 )
① 関節を曲げる筋肉(屈筋)
② 関節を伸ばす筋肉(伸筋)
・屈筋を(のびた)くん
・伸筋を(しずか)ちゃん
・関節を大きな鉄球に例えると

2人が協力すると、
関節(鉄球)はスムースに動きます。
しかし、
(のびたくん)がサボると、
関節(鉄球)はスムースに動かず
(しずかちゃん)は、
負担が増加して怪我をします。
これが痛み(故障)の発生の瞬間!!
サボっている筋肉がいると、
働いている筋肉の負担が増加し、
怪我や不調に繋がります。
足は、終日身体を支えています。

正しく立てますか?
正しく歩けますか?
プロアスリートは
足をとても大切にしています

肩こり、首凝り、腰痛など、
いわゆる慢性痛は姿勢の悪さ
身体の使い方が大きく影響します
一度、足元から
全身を検査してみませんか?
無意識の動作が生み出す
無意識のストレスに気づけます。
まず気付く事が
予防、治療のスタート!